SEO対策で集客の見込みにつながる内部リンクの大切さ②
- Landscaping customers
- 2020年7月26日
- 読了時間: 3分
前回は内部リンクの大切さについて記載しましたが、今回もその続きになります。「また~?」という声が聞こえそうですが(笑)、もう少しお付き合い下さいね。

もしこの記事を初めて読まれる方がいましたら、前回の分から読んで頂く方が分かりやすいと思いますので、宜しくお願いします。
ちなみに前回の記事で空調服の話を少し出しましたが、とても快適です。 紺色が好きなのでミズノの空調服のベストタイプを使用しています。 ファンが稼働時にあまり服がゴワゴワしないので、気に入っております。 防水ではないのが少し難点。
なんでもうまく活用できた方が良いと思うので、常に情報収集などは心がけております。
情報収集の際によく使用しているのがgoogl アラートです。 キーワードを登録しておくと
新しいキーワードを含む記事などが出た場合にはすぐに知らせてくれるので、かなり便利です。
話を戻します。。。
内部リンクを活用する
SEO対策として内部リンクを活用しましょう。ただ設定すれば良いのではなく100文字ほどのコンテンツの中に、内部リンクを設置しても評価はありません。コンテンツの質をあげて、そこに貼り付ける方が順位は上昇しますし、設置される場所は色々あります。
·フッター
·ヘッダー
·パンくずリスト
·本文内からのリンク
·サイトマップ
効果的な貼り付け場所は本文内からの内部リンクになります。あとクリック数ですが、多いとユーザーも見る気になりません。目安としては全てのページにたどり着けるには、少ないクリック数(3クリック以内)が良いと言われています。
集客出来ない理由
集客が出来ているように見えて現実にはあまり···という会社も多いかと思われます。コンスタントに仕事があればいいのでしょうが、実際の所、繁忙期以外は···と頭を抱えている方もおられるでしょう。
色々と分かっていますけどね。分かってはいるのですが···それでもなぜ集客が出来ていないのか理由を考えてみました。
·自社の認知度が低すぎて依頼されない。
·ホームページもなく、あまりにも世間からの知名度が低いので仕事の依頼もあまりこない。
·ホームページには訪問してもらえるが、ユーザーが知りたい情報がない。できればユーザーのニーズを分析し、悩みなどを記載してみましょう。
·ホームページを作ったが、ユーザーが訪問してくれない。検索しても順位が下位の方でweb上に上がってこない、イコール効果がないからだと思われます。
やはりホームページの作成で満足して更新なしというパターンも多いかもしれませんね。
まとめ
集客の見込みに繋がるのが、やはりSEOを意識し対策をとると集客率が伸びて売上にも繋がるようです。
何も考えずに記事作成したりwebの集客を重視しなかったら、取れる仕事も取れなくなったりしますので。それでは勿体ないですよね。
すぐには結果には繋がらないと思いますが、長い目でみたら必ずプラスになると思われますのでコツコツと根気よく頑張ってみませんか?
読んで頂きありがとうございました。
Comments