ホームページのブログ」はまず100記事から その2
- Landscaping customers
- 2020年9月10日
- 読了時間: 2分
前回の続きで今回もブログのお話をしたいと思います。
前回は100記事書くことがなぜ大事なのかお伝えしました。実際に惜しくもホームページのブログでも個人のブログでも、ほとんどの人が続ける事が出来ないと聞きます。

100記事書く事を90%くらいの方は断念してしまっていますので、書き続ける事が出来ればそれだけで上位10%入りが可能になり、ユーザーの目に留まりやすく集客に繋がっていくかと思われます。もう100記事書く事は最低ラインでしょうね。そこからスタートでしょうね。
ブロガーさんだけでしたら記事の書き方(SEO)を把握されている方が少ないとの事で、100記事書いても全くアクセスないのが現実です。ですから1年後くらいに消えていくらしいですよ。
そうならない為にもSEOをしっかり把握して記事の書き方の基本などを頭に入れてスタートしたら良いかと思われます。 ·基本の記事の書き方
·続けていくスキル
この2つはスタートラインの手前でしょうね(笑)。この2つを把握したうえでSEOの根幹を意識してみましょう。
·ユーザーの悩みを解決できる記事か
·ユーザーの求めている記事か
·1次情報を出せているか
·潜在ニーズ+顕在ニーズを満たしているか
ブログのアクセスは70%~90%くらいは検索からです。ですから成功の秘訣のSEOが大切になってくるのですね。でも検索エンジンに評価されたり認知されるのは時間がかかり、通常3~6か月、遅くて1年以上はかかります。記事数でいえば100記事書いたくらいからでしょう。だから100記事とも言われるのでしょうね。
せっかく始めたものをやめないで下さいね。もう一度いいますが100記事はゴールではありません。ここからがスタートなのですよ。これからもSEOに関して色々と発信していきたいと思いますので、いつでもお寄り下さいね。お待ちしております。
読んで頂きありがとうございました。
Comments