ブログの記事タイトルに最適なキーワードを調べる方法
- Landscaping customers
- 2021年4月14日
- 読了時間: 3分
造園業の皆さまも最近はホームページやブログを持っていらっしゃることが多いです。
しかし、「ブログに何を書けばいいかわからない」「ブログを書いても読まれない」というお悩みもよく耳にするようになりました。
今回はそんなお悩みを解決する方法をお伝えします。 とても簡単で無料で使える方法ですので、ぜひ一緒に学んでいきましょう。
下の写真は少し孟宗竹も混じっていますが真竹です。1月ごろに切り出した竹を加工する前の写真です。 無料でいただける竹林があると大変ありがたいです。

集客を目的とするブログに書くべきこと=ユーザーが求めている情報 詳しい方法をお伝えする前に、まずは基本を押さえましょう。
造園業ホームページで集客を目指すブログに書くべきことは、「お庭にお悩みを持つユーザーの悩みを解決する内容」です。それこそが「造園業者に対してユーザーが求めている内容」となります。
逆に事業者の皆さまの近況などは、リピーターのお客様に親しみを持っていただくためには効果的ですが、新規の集客を目的とする場合は効果が低くなるため、集客記事とのバランスをよく見極めましょう。
ユーザーが求めている情報を知る方法
「お庭にお悩みを持つユーザーの悩みを解決する内容」=「造園業者に対してユーザーが求めている内容」という基本をお伝えしました。 では、ユーザーが持つお庭のお悩みを、どのように調べればよいのでしょうか。
今回は簡単な方法をご紹介します。 検索エンジンの検索窓にメインとなるキーワードを打ち込み、スペースキーを押しましょう。
すると、下記の画像のようにサジェストキーワードが並びます。サジェストキーワードは、一定量の検索数があるキーワードで構成されているので、これらのキーワードをブログタイトルに入れ込むことで検索流入の増加が期待できます。

画像の例では「庭 目隠し」などのキーワードで記事が書けそうです。
例えば「プロがおすすめする庭の目隠し実例集」のように造園業者ならではの視点でユーザーの悩みを解決する記事を書いてみてください。悩み解決のヒントを書きつつ、「やはりプロに相談してみよう」と思わせる文章で締めくくるのも効果的です。
まとめ
ホームページを作成したのに更新内容が思いつかなかったり、せっかくブログを更新しても、集客できない状況であれば悲しいですね。今まで苦労されてきた方も多いかと思います。
しかし、今回お伝えした方法をお試しいただければ、ブログのネタは無限にありますし、検索からの新規流入を増やすことができます。ぜひ一度お試しください。
読んで頂きありがとうございました。
コメント