SEOで造園のホームページが成功してしまった!これは大変だ。その2
- Landscaping customers
- 2020年6月18日
- 読了時間: 3分
前回はSEO対策のタイトルの文字数についてご説明させて頂きました。お読み頂いた方にお礼申し上げます。今回も引き続きタイトルの重要性(クリック率をあげるには)についてご説明させて頂きます。

SEO対策(クリック率)
もうタイトルの重要性を理解して頂けたと思います。タイトル次第でユーザーのクリック率が変わります。という事はホームページのアクセス率にも影響してくるという事です。
読んでいるけどさっぱり?というあなたに別の例えで・・・あなたも本屋さんに行かれると思います。きっとホームページの集客の本や、ブログの本などで一生懸命に勉強しているのではないですか?たまには息抜きに漫画でも・・・(笑)と本を手にしているあなたも居ると思われます。筆者は掃除の途中の息抜きが長いのですが・・・(笑)
あなたはその時、どのように本を選びますか?中身を読んで選びますか?それは後からだと思います。最初は背表紙のタイトルを見て、本を手にしませんか?
それと同じでユーザーにクリックさせたくなるタイトルをつけないと、意味がないと思われます。ではどのようなタイトルが良いのでしょう。
内容が一読出来るタイトル
ユーザーが見た時に中身を想像できるタイトルが好ましいでしょう。難しすぎても・・・ね。
タイトルは文章にしましょう。例えば(造園・ホームページつくりました。)よりも
(造園に関するホームページを作りました。)の方がクリック率はあがると思います。
そしてなるべくユニークなタイトルで。数字を入れたら効果大ですので、なるべく入れた方が良いと思います。
その後・・・
大手の造園会社では有名な顧客を抱えていると思われるので、コンスタントに受注もあり安心だと思われます。個人の顧客が多い会社でしたら集客率に頭を抱えているでしょう。近年は個人邸の顧客は減少傾向にありますので「庭に興味を示さない若手の増加」「土地を手放す」色々な理由で個人の顧客が減少しています。
それでも自分の会社や従業員を守りたくて、一生懸命に一日中頭を抱えておられるあなたは、本当に大変でしょう。それで何かしらの対策にホームページを作られた方もおられると思います。日々の努力はすぐに実を結ばなくても、必ず後に関係してくる事でしょう。クリック率を上げるタイトルを付けただけで、売り上げUPも夢ではないでしょう。
まとめ
今回もタイトルについて書かせて頂きました。まだまだあります(笑)なので次回もタイトルについて執筆させて頂きますので、お時間のある時にお寄りください。お待ちしております。
あなたの造園のホームページや集客を陰ながら応援しています。
お読み頂きありがとうございました。
Comments