top of page

SEOで造園のホームページが成功してしまった!これは大変だ

  • 執筆者の写真: Landscaping customers
    Landscaping customers
  • 2020年6月15日
  • 読了時間: 3分

ホームページで集客したい。でもうちは造園だから無理かな・・・と頭を抱えているあなたに今回SEOの知識でホームページをクリックしてもらい集客アップにつながる知識をご紹介します。今回はタイトルの文字数からご紹介します。何回かに分けて説明致しますので、次回も時間のある時にお読みくださればありがたく思います。


SEOで造園のホームページが成功してしまった!これは大変だ

SEO対策(タイトル文字数)


タイトルタグはページの中でも一番重要な役目をします。なぜならユーザーはそのタイトルを見て、クリックするかどうかを決めるからです。タイトルの改善だけで大幅に順位を上げている方も大勢いらっしゃいます。文字数は28~32文字にしましょう。


理由はGoogleの表示が28文字まで、Yahooが32文字になるからです。文字で検索エンジンに情報をたくさん伝えると有効なのです!反対に少なくてはいけません。20文字以下なんて出来るだけやめて下さい。記号や数字は半角にしましょう。


造園のホームページの成功


ホームページを作ったのに誰も訪問してくれなければ、何の為に作成したのかわかりませんよね。でも実際はそのようなホームページがたくさん存在します。多くの人はその事を理解出来ずに悩みもせず、自己満足でほったらかし・・・筆者に言わせれば「宝の持ち腐れだなぁ」と思いますけどね。ブログでもホームページでも利用価値がある物は、全部使ったほうが集客には有利でしょう。


近年は何事もWebが主流になってきていますし(オンラインなど)、もしかしたら近いうちに動画も主流になるような気がします。まあこれは筆者が勝手に思っている事ですが・・・ユーチューバーも増えましたしね。


さて本題にもどしましょう。ホームページの集客に関するメリットは、価格を表記する事によって予算の少ない人は問い合わせもしてこないので、変な客層の人からは連絡が来なくなります。

金額などを含めて自社の希望にマッチしたお客さんの問い合わせのみになるので、自然と質の良いお客様に恵まれると考えられます。


たとえば仮に造園の仕事のアピールですが、工事を中心にした記事でしたら予想で申し訳ないですが、ほとんどの造園業者さんはそうではないでしょうか。金額も張りますので。単価の安い手入れの仕事などもホームページでアピールしたら、案外ユーザーの目に留まるような気がするのは筆者だけでしょうか。手入れの仕事はリピートしてくれる確率は高いと思うので、ホームページでしっかりと宣伝するのもありのような気もしますね。


手入れにお金をかける事のできる人は、それなりにお金にも余裕があるような気がします。


まとめ

今回はSEO対策になるタイトルの文字数を説明させていただきました。正直まだまだ書き足りません(笑)次回も、同じくタイトルについて書かせて頂きますのでお読みくだされば嬉しい限りです。


読んで頂き有難うございました。

 
 
 

Comments


不定期ですが、UPした造園集客ブログ新着通知が届きます。

Copyright © 2015-2019 Landscaping customers All Rights Reserved.

bottom of page