SNS集客のそれぞれのメリットとデメリットを比較してみました
- Landscaping customers
- 2020年11月14日
- 読了時間: 2分
様々なSNSがある中、今回良く利用されているTwitter・Instagram・Facebookのメリットとデメリットを比較してみました。それぞれ特徴も違いますので、理解した上でSNSを利用すると大きな力となり得るでしょう。

・Twitterのメリット・デメリット
Twitterはフォローのあるなしに関係なく、色々な情報を得られやすくニックネームでの登録も可能です。
【メリット】
Twitterの拡散力は1番といっても過言ではないと思います。(リツイート)の機能もあり
情報も拡散しやすくなっていますし、企業の情報も伝える事ができるでしょう。
【デメリット】
Twitterは時数制限があり140字までしか打てません。140字なんて打っていたらあっという間です(笑)。要点を押さえ、分かりやすく伝えなければいけませんし、間違った情報が流れてしまうと拡散能力が高いので、取り返しがつかなくなる場合もあるので気をつけて下さい。
・Facebookのメリット・デメリット
Facebookの登録は実名で情報交換に使われています。
【メリット】
実名ですのでビジネスで使う場合、名刺代わりや連絡の手段としても使えたりします。企業の写真も掲載出来ますし、ユーザーの口コミを見る事もでき色々な用途で利用されています。
【デメリット】
用途が広すぎて利用方法に悩んでしまいます。実名なので軽はずみな事は言えないので、拡散力は劣るかもしれません。
・Instagramのメリット・デメリット
文章と写真で投稿でき、ハッシュタグを利用するので色々な情報もたやすく見つけられるでしょう。
【メリット】
興味のあるユーザーに見てもらいやすくなります。ハッシュタグで検索し、ユーザーが情報を得ます。この時このユーザーは興味を持って検索してくれているので、集客に繋がる可能性もあります。
【デメリット】
ハッシュタグを選ばなくてはいけないので面倒に感じるかもしれません。1つの投稿に30個までつける事が出来ますが、数が多いので面倒になるのでしょう。ですがハッシュタグを多く付けた方が投稿を見てくれるユーザーも増えるので、なるべく多めにつけましょう。
まとめ
各SNSの特徴をお話ししましたが、その特徴を理解して自分の企業にはどれが合うのかを考えて運用すると、集客にも繋がるかと思われます。是非これらを活用して上手に自分の会社をアピールしましょう。
読んで頂きありがとうございました。
Comments